Blog
ブログ
ピティナアドバイザー研修
2024年4月27日

終わりました😂
動画を拝聴しながら、用紙に書き書き。
途中で、消しゴムが、おむすびころりん🍙
😱😱😱😱
ソファーの下に入ってしまい、
演奏は進むし、書かなきゃいけないし💨
消しゴム😱
お〜い😭
チーン💧
そんな出だしから始まり、必死に書き書きする時間となりました。💨
アドバイザーの先生方はこれを一日やり切るのかと思うと、もう尊敬の念しかありません。✨
マグカップはお気に入りの挫折禁止😆
これを近くに置いて😊
コメントはあえて、違う観点から書いてみたのですが、
支部の担当者から、
アドバイザー試験をお引き受けいただきまして😊
とLINEが来て、
えっ、試験だったの??
知らなかった😱😱😱😱
と冷や汗を書いている所です。
まずいなぁ😂
我が家には、子どもたちのステップや、コンペの講評用紙が沢山ありますが(3人分なので)忙しさ理由に、(いや、いい加減?)1人1人その都度ファイリングをして来ず、あちこちのダンボールに入れてあります。
パスポートもあったりなかったり😂
今回、アドバイザーの先生方が、下準備をして、本番1人1人に気持ちを込めて書いてくれているのか良くわかりました。
だからこそ、受け取って読んで満足して終わりではなく、常に手に届く所にしっかり管理しておく事が大事な物だと、言うことも🙏
生徒ちゃんたちには、講評用紙は、アドバイザーの先生からのラブレターである事、ピアノが上手くなる魔法の言葉が書かれている事、だからこそしっかりファイリングする事、大切にする事を伝えていこうと思います。🙆♀️
貴重な経験をさせて頂けた事に感謝です。
ありがとうございました。
柏原