Blog
ブログ

グランドピアノの選定🎹

2024年5月11日

生徒ちゃんのピアノの選定にカワイ竜洋工場へ行ってきました。

何年ぶりかなぁ

樹々が成長し青々と茂っていて、
森の中の工場にさらに進化しているようでした。✨

昔、ドイツ語をかじっていた長男も選定に連れて行った事があり、技術者の方もドイツにいらしたことから、覚えていて下さり大変嬉しかったです。😊

さて、今回シゲルカワイの選定でしたが、

子どもは直感で

これ💓

と即答🤭

わかる、わかる。

後ろで聴いていても納得😆

でも大人は違うんですよね🤣
お父様がお弾きになって、

あれ?
あれ?

弾いてみると、、
悩まれていました。

それもわかる🤭
かなり迷われていましたが、
最後は、愛娘の意見を採用✨

素敵な一台に出逢えました💓

製造番号が並んでいたのにも関わらず
全く個性が違いすぎる‼️

例えるなら
白ワインと赤ワイン

使っている木がそれぞれ違うから当たり前かも知れないけれど😅

選定の楽しさは、
ピアノの性格、その子との相性が見れる事。

二台のピアノが途中から選定に気付き、
それぞれに自分の良さをアピールし始めました。😆

片方はキラキラと輝いた華やかな音をさらにアピール🤭

片方は、下からしっかり支え、包容力があり、自己主張よりも、弾き手の気持ちに寄り添う落ち着いた音😆

笑えてしまいました。

あっ、これは単に、私の個人的な感想です。🤣

変なおばさん、、、😅

でもピアノは生きています。
これは本当なんです。✨

選定の後は工場見学。

シゲルカワイは特別な場所で作られていまして、以前より、若い子たちが増えた印象でした。なにやら、一台のピアノに、6人ほど若い技術者が鍵盤側から中をのぞいていまして、真剣に話を聞いていました。技術の伝承なんだなぁと。✨

そして、YOSHIKIさんが特注したグランドピアノが置かれている大きな部屋では、大勢の新入社員の方々が、お勉強をされていらっしゃいました。‼️

YOSHIKIさんといえば、クリスタルピアノ、
こちらも博物館に展示されていました。

生徒ちゃん弾きまくってました。😆

ご家族にとっても、記念する一日になった事、そんな大事な時間を一緒に共有させて頂けた事も感謝です。✨

お土産も沢山頂きました。🙇‍♀️

ピアノちゃんがお家に来るのが待ち遠しいね💓

感謝

柏原