Blog
ブログ
バレエの発表会
2023年7月30日

バレエ教室に通っている生徒ちゃんたちに誘われてまして、主人と観に行きました。
ピアノのレッスンとはまた違った一面が見れて、みんな凄いんだなぁと感激しました。✨
これだけの舞台をみんなで作り上げるには、全体練習も何度もあったと思うし、体調管理も大変だったかと思います。
小さな子からプロの方まで、みんなが主役の舞台でした✨
ありがとうございました。
くるみ割り人形全幕💕
チャイコフスキーはこの曲にチェレスタという楽器を初めて使います。
名前はイタリア語で「天国的な」という意味だそうです。
パリの街を歩いていたチャイコフスキー、
この不思議な美しい音を耳にした彼は、
「だれにもこのチェレスタを見せないでほしい、とくにリムスキー=コルサコフやグラズノフに見せてはならない。これは絶対に私が最初に使うから」
と、親友に手紙を書いたそうです。
チャイコフスキーって独占欲強し?意地悪?なんて思いましたが、それだけ、何かを惹きつける物があったんだと思います。😊
私が大好きな、パ・ド・ドゥ。
金平糖の踊りの前に出てきます。
曲としても聴きたかったー‼︎
という訳で、家に帰ってきてから、年度末に観に行けなかったウクライナバレエの動画を✨
バレエとクラシック音楽は切りはなせません。
教室でも、バレエとピアノをセットに習っている女の子が沢山います。みんな姿勢が美しいというか品があります。💕
あーなんで私も小さい時、習わなかったんだろうと、後悔している習い事です。
バレエの話が出たのに、クラスの意地悪な男子に対して、正義感に燃えていた小学1年生の私は、、、
少林寺拳法をとってしまいました😂
だめだこりゃ〜
柏原