kasiwabara のすべての投稿

留学生

今日はHくんが来るなり、
「先生!今日帰り、お母さんがお迎え来る時にトルコ人を連れてきてもいいですか?」と言ってきました。
わたしは???トルコ人?という感じだったのですが、どうやらホームステイで8月まで一緒に生活しているそうです😊

トルコ語の他に英語もペラペラ、日本語もどんどん覚えているそうです。
15歳でこの大人っぽさです😳
音楽も好きなようで来週は吹奏楽部を見てみるそうです✨

Yくんは発表会でトルコ行進曲を弾いたことがあり、家で披露したとのこと☺️
2人ともお兄ちゃんができたみたいでとっても嬉しそうです😊

早坂

つばめちゃん🤭

新年度が始まり、教室も賑やかな毎日となりました。😆

久しぶりに会う子どもたちは、背が伸びてる事‼️
部活や、海外で過ごして、
こんがりと日焼けした子どもたちも‼️

やっぱり、音楽が溢れているのはいいものです💓

元気な生徒ちゃんに負けず、つばめちゃんたちも🤣

今年は少し遅く、3月の終わり頃から我が家に戻ってきてくれました。

ただいま5組いらっしゃいます‼️

早朝よりピーチクパーチク、元気いっぱい。
そして、毎年恒例

💩祭りも始まりました🤣

心配なのは、、
外壁塗装工事が入るので(もうとうに20年以上経過)足場を組んでしまうとどうなってしまうのかという不安要素があります。😭

早速、カラス、モズ?ムクドリ?もつばめたちを狙っています。😈

今居る第一陣、無事に巣立ってくれる事を祈ります。👏

何気ない日常に感謝

柏原

新年度レッスン始まりました🌸

今年も桜が咲く中の入学式🌸
ご入園、ご入学おめでとうございます✨

あたたかな日となりました。

天王原公園の桜もまだ美しく咲いています💓

小学1年生のグループレッスンも始まりました😊

最初緊張した面持ちでしたが、最後まで集中して、レッスン受けていました🤭

猫を被っているのか?はたまた、入学式で疲れ、今ホッとしているのか?

何だか急に大人びた感じです😆

ドッキドキドン一年生🎵〜🎤

頭の中で流れてます。🤭

感謝

成人式後撮り

留学中で成人式に参加出来なかった長男。
帰国したら写真を撮ろうと。

この日は当日も☂️予報でしたが、まさかまさか、
晴れた‼️
風は凄かったですが、次女の

桜が咲く時期に大学で撮影

という希望を叶える事が出来ました。😊

長男も気持ち的に区切りが付いたとの事、
大人の自覚をと、切に願います😈🤣

我が家もこれで一区切り。

ほっとしたような、しないような🤣

主人がとふと、、
女の子の双子だったら、着付けやら何やらで、お金がかかったなぁと。

写真は、ドイツ人の写真家ハイケさん😊

https://www.heikeborsphotography.com/

感謝

何気ない日常✨ 続

長男、久しぶりの美容院でした。

車に乗ってくるなり、

ジャーン🎉
キャンディー🍭😆

とか言いながら、美味しそうに🤣

小さな時から通っている美容院なので、可愛がってもらってます😆

本日は、桜橋と草薙のホットカーペットの片付けに🤭

次女は本当に役に立ちます‼️

さて、柏原家、何気ない日常の一コマ。
一人2階で弾いていると、吸い寄せられるようにもう一人下に降りて行き、ピアノで遊び出します。

次女は真面目に弾くのは2年ぶり、長男も留学中はピアノを触ってなかったとの事で、指がかなり鈍っていましたが、
それでも二人が楽しそうに弾いている事、
家に音楽が溢れているっていいなぁ💓と改めて感じました。

当たり前が当たり前でない事に

感謝

柏原

何気ない日常✨

主人の退職祝いを兼ねて、ランチに行きました。

主人も何だかお財布が緩みがちというか😅

やっぱり子どもたちがいるのはいいものです。😊
長男、荷物持ちは役に立ちます🤣
この日は、父のお墓参りに。
長男は初めて父にナムナムです🤭

ナムナムした後はすぐ横のスペースで、
お菓子と飲み物を頂きました。💓

4月2日は私の誕生日。
また一つ歳を重ねてしまいました。😂

レッスンに来る子どもたちからも、
先生何歳?
と聞かれますが、

永遠の35歳と答えています。🤪

明るく、楽しく、前を向いて、少しずつ進んで行きます。😆

感謝

柏原

いよいよ新年度✨

教室は春休みですが、7日スタートに向けて、楽譜の整理や片付けなどしています。

さて我が家、双子が帰省してきました。大学の入学式があり、(オケは舞台で演奏)始発の電車で大学に行き、楽器の積み込みからだったらしく、お疲れのようでした。

長男は久しぶりの帰省。

しかし‼️

長男はどこに行ってもうるさい😂
そしてなにかと振り回される😈

ちっとも成長してない‼️🤣

でもお土産を買ってきてくれたので

許しちゃいます🤭

母親とはそんなものでしょうか?😏

主人もとっても嬉しそうです。😊

感謝

柏原

春は別れと出会いの季節🌸

新しいスタートに向けて教室も動きださました。🫡

退職💐
笹原佑里先生
増田(村上)文香先生

笹原先生は12年間、掛川より
村上先生は3年間、浜松より
遠距離を通ってきてくれました。

学生の頃から知っている2人。
この仕事を通して、生徒さんと共に成長している姿が大変嬉しかったです。🤭

娘のように可愛がってきたので、大変寂しい気持ちはありますが、それぞれの場所で活躍し、元気で幸せな人生を歩んでくれると願っています。😊

親任🌸
中西利枝先生
菊池裕美子先生

中西先生は、大学卒業から現在もヤマハシステム講師としてすみやに勤務。幼児から大人まで、グループレッスン、個人レッスンを担当

菊池先生は、大学卒業後ヤマハシステム講師として山口楽器にて勤務、現在はカルチャーセンターにてピアノ講師として勤務。幼児からシニアまで個人レッスンを担当

お二人ともお家に帰ればお母さんです🤭

という訳で、新年度柏原ピアノ・音感教室
ベテラン揃い、子育て経験豊かな講師陣が多くなります。

平均年齢はちょっと、ちょ〜とだけ❓上がりますが、
子育て中のお母様もホッとできるよう、
生徒さんにそっと寄り添っていけるよう
これからも努めてまいります。

どうぞよろしくお願い致します😊

感謝

柏原

絶対音感訓練をした子どもたち 続編🤭

次はG君
曲はスーパーマリオ😂

朋子先生にリクエストされてO君登場🤭

朋子先生と他のメンバーが大爆笑している様子を写真でどうぞ💓

朋子先生は途中から見ていられなくなり、、
こちらもみていて大爆笑🤩

盛り上がった子どもたちは、みんなでダンス🤪

楽しいグループレッスンの様子でした。😊

絶対音感は正しい訓練を継続すれば、必ず誰でも獲得出来ます。(スタート年齢、臨界期は有り)
なくても良いですが、あったら大変便利です。😆

絶対音感の事については、ホームページをご覧ください。

当たり前が当たり前でない事に感謝

柏原

絶対音感訓練をした子どもたち😆

絶対音感コース(個人)は3歳からスタートします。
※絶対音感英語リトミック(グループは満2歳より)

幼児期からこのコースに在籍していると、小学校1年生より同じお月謝のまま、ピアノのレッスン➕週一回のグループレッスンが始まります。(希望者)

朋子クラス(小4グループのレッスン)風景です。
この日は、耳コピしてきた曲を1人ずつ披露。

O君、曲は晩餐歌です。✨

あくまでも自分のお気に入りの曲を耳コピで自由に弾き合う、楽しい時間である事をご理解ください。🤭

柏原