
長女が通う大学からの、コロナによる授業料等の減免のお知らせ。
大変大変ありがたい✨
ふと、アベノマスクは?
給付金申請用紙は?
あれ?
いつくるんだか?
皆さんの所には届きましたか?🤪
柏原
長女が通う大学からの、コロナによる授業料等の減免のお知らせ。
大変大変ありがたい✨
ふと、アベノマスクは?
給付金申請用紙は?
あれ?
いつくるんだか?
皆さんの所には届きましたか?🤪
柏原
20年以上まえに、主人に買ってあげたマッサージ機。
長女は、お気に入りの絵本を持ってきては、静かにここに座って読んでいましたが、下の双子は、勝手に電源を入れ、2人で乗ってはジャンプ、飛び降りて遊ぶなど、まあ、やりたい放題。
というわけで、壊れたまま、捨てられないまま月日が流れましたが、Stay Home中から断捨離スイッチが入ってしまった私は、ちょこちょこマッサージ機の解体。
やっとここまで分解できましたが、もうこれ以上は、私の力では限界。
分解して気づいた事
マッサージ機が高額な理由
諦めない
力任せにやらない
ネジのご機嫌を感じる
究極、
マッサージ機のご機嫌を伺う
こんな事でしょうか?
物にも何か気持ちがあるのかな?と思います。
ピアノは顕著にわかります🤪
あっ、なんか変な世界になってしまいましたね。
失礼しました😅
柏原
偶然、前後のレッスンの生徒ちゃんが持っていたクリアファイル。😊
お互いに、あっ‼️
お父さんは、60歳ですかね?
私が使い出した時は記憶が正しければ日本テレコムだったような?あれ? ←あやふや
かなり分厚くて制服の胸ポケットに入らなかった記憶があります。🤪
携帯電話の進化はすごいです。‼️
ただ、ごっつかった分だけ落としても大丈夫だった気がします。壊れたり、調子が悪かったという記憶は一切なかったです。
柏原
幼稚園の生徒ちゃんからのお手紙と、別のお母様からの、お家での検温報告のお手紙。
便利なSNSは、やっかいな事に、自分の精神状態で、受け取り方も様々です。
こうやって、自分の気持ちが入るお手紙は、本当にいいなぁって思います。💕
ひとみ婆さんには、爆笑。
私も観てました🤪
柏原
今年の燕たちは、すごく馴れ馴れしい。
我が家の家族が近くにいても、逃げやしない。
二階のレッスン室のサッシや窓が汚れていたので、まさかと思ったら、新しい所に完成しておりました😭
3階のベランダでは、洗濯物の上をぐるぐる飛び回り、巣を作り出したので、去年、効果大だった、サランラップをマスキングで止めたんですが、
燕は、サランラップの上に乗ればラップが剥がれる事を発見し、剥がれた所にまた巣を作り出したので、今度はクリアファイルで、止めてみました。
作業中、お向かいの屋根からジーと見ている燕達。 その間、ピーチクパーチクお喋りもしていました。
「あのおばさん、何をしているのかな?」
こんな会話でしょうか?
柏原
朋子先生のグループレッスンの振替が桜橋でありました。
桜橋は、レッスン室が広いのと、窓が沢山あるため、こんな時期は草薙よりは気分的にもいいかと思います。
小学1年生、小学2年生、小学4年生、
明日はいよいよ、学校が始まると、子どもたちは喜びでいっぱいでした。😊
さて、小学4年生は、3月に受けるはずだったヤマハグレードテストが、延期、延期、延期で、6月に決まりました。みんな気を抜かないで頑張ってね。
柏原
年長さん、全身恐竜🦖🦕写真を撮らせてと言ったら、ソファーでなんとも笑えるポーズ。
そして、小学1年生と、小学5年生。前後のレッスンですが、袖がまたオシャレでパシャリ📸
みんなこんがり焼けて、元気いっぱい😆
柏原
今日は、子ども部屋のぬいぐるみをお洗濯✨
野菜を天日干しするように買ったネット、
ぬいぐるみを干すのにぴったり💕
Stay Homeから、変なスイッチが入ってしまった私は、ひたすら断捨離に掃除。
↑ママが普段やらなさすぎだと子どもに言われますが🤪
ダメダメ母さんです🙋♀️
柏原
レッスンをしていると、すっごく楽しい、いや、楽しすぎる笑い声が🤪
個性あふれる顔が沢山。ちなみに、名前は、それぞれ架空の名前だそうです。
オンラインもいいけれど、やっぱりみんなが一緒だと楽しいよね。💕
柏原
緊急事態宣言が解除され、登下校風景も見られるようになりました。
教室は、今月まで入室は生徒さんのみ。
年少さんだって、びっくりするぐらい1人でもへっちゃらです。
お母さんがいない方がしっかり出来てる🤪生徒ちゃんの成長の瞬間をそばで見れてる事は、大変嬉しい事です。😊
小学生は、まあ、よく喋る、喋る。嬉しい様子が伝わってきます。😆
コロナ対策も、各ご家庭でもご協力頂き、感謝です。
ありがとうございます。💞
本日も元気いっぱいでお待ちしています。😆
柏原